ハピタスは無料コンテンツがほとんど存在しないという欠点はありますが広告利用に特化することで高還元率・ポイント数を実現している優秀なポイントサイトです。
また、友達紹介制度のダウン報酬の対象広告・還元率の高さが魅力でもあります。
以下ではハピタスの友達紹介制度の詳細について解説していきます。
目次
ハピタスの友達紹介制度の特徴
紹介する側
友達1人につき100円
まず、紹介する側はハピ友1人につき100ポイント(100円)の友達紹介ポイントを獲得できます。
「1人につき100円」という金額はポイントサイトの紹介特典としてはかなり低い方ですが、ハピタスの友達紹介制度の肝は後述のダウン報酬であり当特典はおまけみたいなものです。
従って金額の安さは気にする必要はないと思います。
なお、当特典はハピ友が初回のポイント交換の7日後です。
ダウン報酬最大40%
また、ハピ友ポイント(ダウン報酬)として友達が広告利用で稼いだポイントの10~40%と同額を貰えます。
例えば、ハピ友ポイントの還元率が40%のときに友達が10,000ポイント(1,000円)を稼いだら友達の手元にはそのまま全額(= 10,000pt)が残り、紹介した側はそれとは別に運営からハピ友ポイントとして4,000ポイント(4,000円)を受け取ることができます。
ダウン報酬自体はポイントサイトではメジャーな仕組みなので珍しくも何ともないのですが、他サイトでは低還元率(5~10%程度)が主流な一方でハピタスのハピ友ポイントは最大40%と超高還元です。
このダウン報酬の高還元率はハピタスの友達紹介制度の最大の特徴でもあり魅力でもあります。
もともとハピタスは広告の還元率・ポイント数が高く広告利用に適したポイントサイトなので友達の人数が増えると毎月のハピタスポイントは数万円単位で発生するようになります。
ハピ友ポイント率の決まり方
ハピ友ポイント率(= ダウン報酬の還元率)は「当月有効ポイント数」と「ハピ友人数」によって以下のように決まります。
上のステージに上がるためにはどちらか一方の条件を満たせば良く、例えば以下の図の様に「当月有効ポイント数 : 3,000pt以上」もしくは「ハピ友人数 : 10人」のどちらかを達成していれば還元率が30%のステージ4となります。
家族を友達にしてステージ3を目指せ
一覧表を見て分かる通り、ハピ友人数が少ない間は1人増えるだけで還元率が大きく変わります。
従って友達紹介制度の活用初期はとにかく友達を増やすことが重要ですのでまずは家族を友達にしてステージ3(= 3人紹介で還元率25%)ことをオススメいたします(詳細は後述の通り)。
なお、「当月有効ポイント数」を増やしても還元率30%以上には上がらない(= ステージ4で頭打ちになる)仕様であるため、ハピ友ポイントの還元率を上げるために無理に広告を利用する必要はないと思います。
スペシャルボーナス
その他、ハピ友人数が増えてステージ7(500人)・ステージ8(1,000人)に上がるとボーナス1・ボーナス2という内容非公開の特典も貰えます。
具体的な内容は検索エンジンなどで調べれば分かりますが(ここでは伏せておきます)、ステージ7・8へ上がれるくらいハピ友人数が多い人間からするとそれほど嬉しいないように感じます。
興味があれば調べてみて下さい。
紹介される側(= 友達側)
登録時に30円
紹介経由で登録した友達は登録直後に30ポイント(30円)を貰えます。
紹介される側の特典はこれだけですし紹介する側に比べるとかなり見劣りする内容です。
しかし、ポイントサイトにおいては紹介される側に一切の特典がないいことも少なくないため、少額とはいえ特典が用意されているハピタスは優しい方だと思います。
キャンペーン時は500~1,000円程度を貰える!
上記の通り、基本的に紹介される側は特典が乏しいのですが一時的なキャンペーンの最中は500~1,000円程度を貰えることも珍しくありません。
例えば過去には以下のような「登録後にポイント交換すると1,000pt(1,000円)を貰える」という内容のキャンペーンが開催されたことがあります。
従って、ハピタスに急いで登録する理由があるとき(= 例えば期間限定の高額案件が掲載されててそれを利用したい等)以外はキャンペーンを待ってから新規登録をする方が賢いかもしれません。
ハピタスのキャンペーンは「一旦開催されると1ヶ月程度継続され、終了後には1~2ヶ月程度の期間が空いて後に再びキャンペーンが始まる」といった感じの流れを繰り返していますので、「キャンペーン待ち」をするなら参考にしてみて下さい。
家族へ友達紹介して稼ぐ方法・コツ
ハピタスのヘルプには家族紹介の是非については明確に触れられていません。
しかし、過去の友達紹介キャンペーンの告知を見ると家族へ友達することを促す文言が記載されていることから「家族への友達紹介は公式に認められている」と判断して問題ないと思います。
家族を友達にすることで家族が広告を利用した際にハピ友ポイント(ダウン報酬)が発生するようになって1人でハピタスを利用するよりも一層稼ぎやすくなります。
協力してくれる家族がいるなら是非活用すべきテクニックです。
家族紹介でハピ友ポイント率アップ!
また、家族を友達紹介することでハピ友ポイント率(ダウン報酬の還元率)を簡単に上げることができるというメリットもあります。
上記の表の通り、ハピ友人数が3人になるまでは人数が増える度に還元率が大きく上がっていきます。
従って友達紹介制度を本格的に利用してハピ友ポイントを稼いでいくつもりなら真っ先に家族を紹介してハピ友人数を増やすと初期に発生する金額を大きく増やすことができるのです。
端末とIPアドレスは分けた方が無難
家族へ友達紹介する場合は不正なアカウント量産の疑いをかけられることを避けるために家族全員の端末とIPアドレスを分けましょう。
「よくある質問」などでは家族紹介自体に触れられていないため「同一端末を利用した家族への友達紹介」の是非についても不明だから安全策を取った方が良いと思います。
IPアドレスや端末を分けるといっても特に難しい話ではなく、各々が所持しているスマホをキャリアのモバイル回線(ドコモ・au・ソフトバンクの回線)に接続した上で紹介制度を利用するだけでOKです(Wi-Fiに接続してしまうと全員同じIPアドレスになってしまうので要注意です)。
そうすればIPアドレスも端末も重複することはないので安心です。
まとめ
ハピタスは紹介する側のハピ友ポイント(ダウン報酬)が非常に協力なので友達紹介制度を活用して稼ぎたいという人にはピッタリのポイントサイトです。
友達の人数が増えれば毎月数万円単位で報酬が発生するようになり安定収入を見込めるからです。
一方で紹介される側(= 友達側)の特典は登録時に30ポイント(30円)を貰えるだけという寂しいものであるため、勧誘する際にはハピタス自体の魅力(広告特化により高還元率・ポイント数を実現している)をしっかりと理解してもらうように努める必要があります。
もしくは、ときどき開催されるキャンペーン中なら特典の内容が「登録&条件(大抵はポイント交換完了)クリアで500~1,000ポイント前後」のように非常に豪華になるので、そういったタイミングで集中的に友達を増やしていくという作戦もアリだと思います。