目次
はじめに
infoQ(インフォキュー)のレビューの記事でいきなりこんなことを言うのもアレですがinfoQよりも稼ぎやすいアンケートサイトは他に多数存在します。
例えば、当サイトでは以下のアンケートサイトをオススメしています。
- マクロミル
- 最低単価が2円、且つアンケート数が多いので非常に稼ぎやすい最強のアンケートサイト。一番オススメです。
- オピニオンワールド
- 1件で100円以上稼げる高単価のアンケートが魅力の外資系アンケートサイト。
- バリュードオピニオン
- 超高単価のアンケートが魅力の外資系アンケートサイト。私は過去に1件で600円のアンケートに遭遇したことがあります。
いずれも月に1,000円以上を稼げるポテンシャルを秘めたアンケートサイトであり、残念ながらinfoQ(インフォキュー)では全く太刀打ちできないくらいの優秀なサイトです。
既に上記の3サイトを利用中なのであればこれらと合わせてinfoQ(インフォキュー)を利用することは悪くありません。
しかし、もし上記のうち利用していないサイトが1つでもあるならinfoQ(インフォキュー)よりも優先して利用すべきだと思います。
特にマクロミルはアンケートサイトでNo.1の稼ぎやすさですので最優先することをオススメいたします。

infoQの基本情報
マクロミルの 特徴 |
|
---|---|
運営会社 | GMOリサーチ株式会社 |
本社所在地 | 〒150-8512 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー |
SSL | 導入済み(常時SSL) |
プライバシーマーク | 取得済み |
JMRA | 正会員として加入済み ※JMRA = 日本マーケティング・リサーチ協会 |
ポイントの価値 (交換レート) | 1ポイント = 1円 |
交換先 |
|
最低交換額 | 100ポイント(100円)から |
ランク制度 | なし |
ポイント有効期限 | 年1回、指定期間内に登録情報の更新を行わないと全て失効。 |
スマホからの利用 | 可能 |
年齢制限 | 義務教育を終えた15歳以上なら利用可能 |
家族の登録 | 1人につき1つのメールアドレスを用意すれば問題ないと思われる (サイト内に家族の登録に関する記述はない) |
infoQの特徴
コンテンツは豊富だが稼ぎやすいものは少ない
infoQ(インフォキュー)の最大の特徴はアンケートサイトらしからぬ豊富なコンテンツ量です。
アンケートの他には無料ゲーム・ライディング(記事作成)・テンタメなども用意されています。
通常、アンケートサイトはアンケートのみに特化していることがほとんどですのでinfoQ(インフォキュー)はアンケートサイトサイトとしてはかなり多種多様なコンテンツを揃えている例外的な存在です。
しかし、だからといって全てのコンテンツが稼ぎやすいのかと言われるとそんなことはなく、むしろ稼ぎにくいコンテンツの方が多いです。
例えば無料ゲームは全然ポイントを稼げないのでただの時間泥棒にしかなりませんし、ライティングも単価こそ高いものの作業にかかる時間を考えると非効率なのであまりオススメできものではありません。
肝心のアンケートに関しても「(通常の)アンケート」こそ悪くはありませんが冒頭で述べた通りinfoQ(インフォキュー)よりも他に優先すべきアンケートサイト(マクロミルなど)があることを考えるとあえてinfoQ(インフォキュー)でアンケートに取り組む必要性がそもそも薄いと言わざるを得ません。
また、アンケートのうち「毎日たまる」と「体験・購入型アンケート」はどちらかというとポイントサイトの「広告利用(案件利用)」に近いのですが、肝心の還元率はポイントサイトの方が圧倒的なのでやはりinfoQ(インフォキュー)よりも稼ぎやすいポイントサイト(例えばモッピーやポイントインカムなど)を優先して利用すべきです。
そのようなことを考えていくと残念なことにinfoQ(インフォキュー)でポイント稼ぎに取り組む意味があまりないという結論に至ってしまいます。
最大100%還元のテンタメは活用機会がある
infoQ(インフォキュー)の中で最も活用しやすいコンテンツは商品モニター「テンタメ」です。
還元率は最大で100%になるので食品(お菓子や調味料など)・飲料(ジュースやお酒など)・生活雑貨(掃除用品など)を無料でゲットしたり安価でお試し購入できる点が非常に便利だからです。
対象商品のバリエーションが広く、且つ新たな商品が追加される頻度も高いので個人的にもかなり気に入っているコンテンツです。
ただし、infoQ(インフォキュー)でテンタメを利用した場合は最大でも100%ポイント還元(= プラマイゼロ)ですが、ポイントサイト(モッピーやちょびリッチ)などでテンタメを利用すると100%以上還元にする裏ワザ※が存在するため、テンタメを利用する際にinfoQ(インフォキュー)を優先する機会はかなり限定されます。
infoQ(インフォキュー)でテンタメを利用する機会があるとしたら、ポイントサイトで抽選型の案件に応募して落選した後にinfoQ(インフォキュー)で再度応募するようなケースがメインになると思います。

infoQは危険?安全?
infoQ(インフォキュー)に登録する際には、多くの個人情報(氏名・年齢・性別・職業・住所・電話番号など)を登録しなければなりません。
また、アンケートに日々回答することにより個人の嗜好や考え方などもinfoQ(インフォキュー)に知られることになりますので、そういった個人情報が外部に漏れたりする危険性については気になるところです。
しかし、
- JMRA(日本マーケティング・リサーチ協会)の正会員である
- プライバシーマーク取得済み
- 通信を暗号化するSSL導入済み
といった理由により、個人情報漏洩の危険性は限りなく低く、安心・安全にinfoQ(インフォキュー)を利用することが可能です。
私自身は10年以上前からinfoQ(インフォキュー)に詳細な個人情報を登録して利用していますが、それによって迷惑メール・怪しい電話・ダイレクトメールなどが来たことは全くありませんので、間違いなく安全なアンケートサイトであると断言できます。
ポイント交換とオススメ交換先
infoQ(インフォキュー)のポイント交換先は以下の通りです。
- LINEポイント
- 選べるe-GIFT
- 募金
- Amazonギフト券
- ポイントタウン
- .money(ドットマネー)
- GMOポイント
- NetMile(ネットマイル)
- PeX
- 現金
- 三井住友カードVJAギフトカード
- Gポイント
最低交換額はLINEポイントが100ポイントから、現金・三井住友カードVJAギフトカード・Gポイントが1,000ポイントから、その他の交換先は500ポイントからとなっています。
現金はジャパンネット銀行・住信SBIネット銀行・楽天銀行・ゆうちょ銀行を選べます。
ドットマネーが一番オススメ
上記の中で一番オススメの交換先はポイント合算サイトのドットマネーです。

理由としては、
- 最低交換額が500ptからなので交換しやすい
- 交換レートが等価(1pt = 1円分)
- ドットマネーは交換先が豊富(現金など)
などが挙げられ、特に拘りがないならinfoQ(インフォキュー)のポイントは全てドットマネーに交換するのが良いと思います。
LINEポイントは最悪
逆に最悪な交換先は交換レートが「100pt = 60LINEポイント」と非常に悪いLINEポイントです。
交換するだけで大損することになるので絶対にLINEポイントには交換しない方が良いです。どうしてもLINEポイントが欲しいなら一旦ポイントタウンを経由するべきです。

そうすればポイントの価値を落とさずに等価(1pt = 1円分)のままLINEポイントを入手することができるからです。
まとめ
infoQ(インフォキュー)自体は決して悪いアンケートサイトではありません。
取り組む対象を(通常の)アンケートやテンタメに絞ればそれなりの効率でポイント稼ぎをできると思います。
しかし、冒頭でも述べた通りアンケートサイト業界には以下のようにもっと稼ぎやすいサイトが存在するためinfoQ(インフォキュー)の優先順位は非常に低いと言わざるを得ません。
- マクロミル
- 最低単価が2円、且つアンケート数が多いので非常に稼ぎやすい最強のアンケートサイト。一番オススメです。
- オピニオンワールド
- 1件で100円以上稼げる高単価のアンケートが魅力の外資系アンケートサイト。
- バリュードオピニオン
- 超高単価のアンケートが魅力の外資系アンケートサイト。私は過去に1件で600円のアンケートに遭遇したことがあります。
特にマクロミルは絶対に外せないアンケートサイトであり、アンケートで稼ぎたいなら必ず利用すべきサイトです。
ということで、infoQ(インフォキュー)の利用価値は上記のサイトをいずれも十分に活用している場合に更に稼ぎたいときに補助的に利用する程度に留まると思います。
コメント